■ ZB年表 |
1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年 1980年 1981年 1982年 |
|
1974年
- 2月、シングル「透明人間」でエレックレコードより歌手デビュー。作詞作曲は山田隆夫。
ずうとるびデビューに伴い、エレックレコード内にアイドルを中心とした新レーベル“愛レーベル”が発足。後に、レモンパイやまりちゃんズらが所属。
4月、1stアルバム『ずうとるびファースト』リリース。
レコードジャケットには“笑点”のロゴも入り、この時点ではまだ、“ちびっこ大喜利の少年たちがレコードを出しました”という雰囲気。
- 4月、フィンガー5の新番組「進め!フィンガー5」(TBS系)に、山田・江藤がレギュラー出演。
8月、2ndシングル「恋のパピプペポ」リリース。
レコードジャケットから“笑点”のロゴもなくなり、岡田冨美子(作詞)、佐瀬寿一(作曲)による楽曲で一気にアイドル路線へ。この頃から、『平凡』『明星』『セブンティーン』などへの露出が増える。
10月、ずうとるび初のレギュラー番組「学校そば屋テレビ局」(TBS系)がスタート。
山田・江藤が出演していた「進め!フィンガー5」が9月で終了。その後番組が「学校そば屋テレビ局」だった。女子高とテレビ局の間に位置するそば屋が舞台。そこで住み込みで働く青年4人(ずうとるび)とそば屋の主人親子(由利徹・近藤久美子=現:相本久美子)、女学生(エバ他)、テレビ局のディレクター(鶴光)らの日常を描いた、公開録画形式のコント番組。
11月、3rdシングル「みかん色の恋」、2ndアルバム『ずうとるびセカンド〜みかん色の恋」を同時リリース。
「みかん色の恋」で人気急上昇、一躍トップアイドルの仲間入り。
| |

▲デビュー前、1973年。(画像をクリックすると拡大します)

▲デビュー直後、1974年
▲「進め!フィンガー5」。右端2名が山田・江藤。(画像をクリックすると拡大します)

▲「学校そば屋テレビ局」収録風景
|
当サイト運営に当たっては、山田隆夫・新井康弘・今村良樹・江藤博利・池田善彦 各氏からご承認いただいています。